うちの猫たちにおやつをあげるとき、いつも気になるのが「添加物」や「原材料」。
おいしく食べてほしいけど、できるだけ体に優しいものを選びたいーーそんな気持ちで見つけたのが、ミャオグルメさんの”無添加おやつ『にゃっち』”です。
実際に猫たちにあげてみると、素材そのものの香りがふわっと広がり、猫たちの反応も上々でした。
今回は、にゃっちの原材料や成分、実際にあげてみた感想、猫たちの食いつきなどを詳しくご紹介します。
※今回の記事では、メーカー様からサンプルを提供いただき試しました。体験レビューとして正直に感想を書いています。
国産・無添加おやつ『にゃっち』って?

添加物不使用のこだわり (グレインフリー、食塩不使用なども)
『にゃっち』のいちばんの特徴は、なんといっても添加物をほとんど使わないこだわりです。

酸化防止剤、香料、調味料、着色料、pH調整剤、保存料、発酵剤などの人工的な添加物を加えず、素材そのものの香りと味を大切にしています。
だからこそ、飼い主としても「体に優しいおやつをあげている」という安心感が嬉しいですし、うちの猫たちも自然な香りにすぐに反応していました。

唯一使われている添加物の増粘多糖類も、植物由来なので比較的安全なようです!
一方で、市販の人気おやつ『CIAO ちゅ〜る』には、香料(紅麹色素)やタンパク加水分解物、調味料などが含まれています。
もちろん、それ自体が悪いわけではなく「嗜好性を高める工夫」として必要な部分だとは思いますが、長く与え続けることを考えると、やはり無添加にこだわった『にゃっち』の安心感が違いますね。
3種類の味で飽きずに楽しめる
『にゃっち』は、猫たちが飽きずに楽しめるように3種類の味が用意されています。(チキン・まぐろ・かつお)


- チキン味:食品加工後3日以内の新鮮な南九州産鶏肉を使用。良質なタンパク質が豊富。
- まぐろ味:黒潮のうまみをたっぷり受けた枕崎産まぐろを使用。魚好き猫ちゃんに。
- かつお味:かつお節生産量日本一の枕崎産かつおを使用。旨みがギュッと凝縮。
どの味も国産の素材、添加物もほぼ使用してないので、素材本来の味や香りを楽しめるのが魅力です。
原材料と栄養成分、1日あたりの目安量


原材料
| |チキン – Chicken – | |まぐろ – Tuna – | |かつお – Bonito – |
| 原材料:鶏むね肉、鶏ささみ、鰹節粉、難消化性デキストリン(水溶性食物繊維)、セルロースパウダー(不溶性食物繊維)、乳酸菌/増粘多糖類 ※増粘多糖類および食物繊維は植物由来です | 原材料:まぐろ、鶏むね肉、鶏ささみ、鰹節粉、難消化性デキストリン(水溶性食物繊維)、セルロースパウダー(不溶性食物繊維)、乳酸菌/増粘多糖類 ※増粘多糖類および食物繊維は植物由来です | 原材料:かつお、鶏むね肉、鶏ささみ、鰹節粉、難消化性デキストリン(水溶性食物繊維)、セルロースパウダー(不溶性食物繊維)、乳酸菌/増粘多糖類 ※増粘多糖類および食物繊維は植物由来です |
栄養成分表
| 成分 | チキン | まぐろ | かつお |
|---|---|---|---|
| エネルギー | 5.8kcal | 5.8kcal | 5.8kcal |
| たんぱく質 | 8.6%以上 | 9.7%以上 | 9.5%以上 |
| 脂質 | 1.3%以上 | 0.9%以上 | 0.9%以上 |
| 粗繊維 | 0.3%以下 | 0.2%以下 | 0.1%以下 |
| 灰分 | 0.5%以下 | 0.6%以下 | 0.9%以下 |
| 水分 | 84.8%以下 | 84.2%以下 | 84.6%以下 |
| ナトリウム | 0.03% | 0.06% | 0.04% |
1日あたりの目安量
| 体重の目安 | 1日の食事量 |
| 〜3kg | 3本以下 |
| 3〜4kg | 3〜4本 |
| 4〜6kg | 4〜5本 |
パッケージと開封時の印象
商品が到着したので、さっそく開封したいと思います!


箱にはニャオグルメさんのロゴ入りシールが貼られていて、シンプルだけどおしゃれで可愛いのが気に入りました。
サイズはコンパクトなので、ポスト投函で届くのも便利で嬉しかったですね。


箱を開けると、チキン・まぐろ・かつおの3種類が入っていました。それぞれが透明の個包装パックに分けられていて、1袋に5個ずつ入っています。
また、同封されていたチラシには、原材料や成分表、「定期おトク便」の案内が乗っていました。



リピート購入を考えている人には、こうした情報が一緒に入っているのが助かりますね。
うちの3匹の猫たちの反応は?
次は、実際に猫たちが『にゃっち』を食べている様子をご紹介します。


まずはまぐろ味から開けてみました。
袋を開けた瞬間、「なんか猫たちが好きそうな匂いだな〜」と思うような香ばしい匂いがふわっと広がりました。
ラーメンの出汁と同じくらい結構強烈な匂いですね。



匂いに釣られたのか、部屋にいなかったはずの3匹の猫たちもすぐに集まってきました。


見た目は……例えるならウニが溶けたような感じでしょうか?
「ちゅ〜る」に比べると見た目はあまりおいしそうではありませんが、多分猫はそんなこと気にしないはずです。笑
1匹目:食いしん坊”にこ”の反応


最初に食いついたのは、やっぱり1番食いしん坊のこの子。この子は好き嫌いがなく、どんなおやつでも食べてくれるので、『にゃっち』もきっと喜んで食べてくれると思いますが…
案の定、ぺちゃぺちゃと美味しそうに食べてくれました。10g入りは1回分としてちょうどいい量に感じましたね。


食べ終わったあともお皿をぺろぺろ。相当気に入ってくれてるみたいで良かったです。
2匹目:慎重派”なご”の反応
お次はこの子。味はカツオ味をあげてみました。


この子もあまり好き嫌いが少ない方ですが、カリカリのおやつは食べないものもあります。
それでも『にゃっち』は問題なく食べてくれました。


初めてのおやつだというのに、お皿を差し出した瞬間、まったく迷うことなく舐め始めたので驚きました。



やっぱり、素材の味か香りがしっかりしているからなんでしょうかね。
3匹目:マイペースな”ごま”の反応
最後はこの子。この子は結構好き嫌いが分かれていて、かつお節も煮干しも食べません。カリカリのおやつも食べない種類があります。
あげてみたのはチキン味ですが、果たして結果は…


『ちゅ〜る』は大好きなので、『にゃっち』も同様に食べてくれると思っていたのですが。


口元に運んだ瞬間、ぷいっと顔をそむけてまさかの拒否!…全く食べてくれませんでした。
公式サイトによると、”食材の選定や舌触りにこだわり、完食率は88%と大好評”とのこと。それなのに、この子は1ペロもせず…さすがにちょっとびっくりしました。


しょうがないので、近くにいた他の2匹におすそ分け。こちらは美味しそうにペロペロと完食。
『にゃっち』と『ちゅ〜る』は匂いこそ違いますが、どちらも同じ”ペースト状のおやつ”。問題なく食べてくれると思っていたので、この反応は意外でした。


チキン味がダメだったのかな?と思って、今度は定番のまぐろ味をあげてみました。




それでも同じ反応。食べてくれませんでした。残った『にゃっち』は他の子がぺろり。
やっぱり猫にも好みがあるんですね。どんなに評判が良いおやつでも、全ての猫に合うとは限らないようです。



「試してみたいけど、うちの子が食べてくれるか心配…」という方には、全額返金保証つきの特別セットがあるので安心です。
実際に感じた『にゃっち』のメリット
無添加おやつの安心感




『にゃっち』には保存料や着色料、酸化防止剤などの添加物が一切入っていません。そのため、猫の健康に配慮したい飼い主さんにはぴったりなおやつだなと思いました。
あまり今まで深く考えたことがなかったのですが、添加物の多い猫用おやつを毎日与えるのって、人間にたとえたら”毎日カップ麺生活”みたいなものなのかもしれません。



そう考えると、素材そのものの良さで作られた『にゃっち』を選ぶ安心感は、やっぱり大きいなと感じますね。
1度の量がちょうどいい
今まではちゅ〜る (1本14g)を与えていたのですが、1回のおやつとしては少し多いかな?と思うことがあり、半分に分けて2匹に与えていました。
その点、『にゃっち』は1本10gと、1匹に与えるにはちょうどいい量。
半分に分ける手間もなく、1回分としてちょうどいいサイズ感だと感じました。


保存料などが入ってないのに日持ちする


『にゃっち』は保存料や酸化防止剤を使ってないのに、なんと消費期限は約2年もあります。
最初は「どうして?」と思いましたが、調べてみると、製造方法や包装技術によって保存性を高めているようです。



余計な添加物に頼らず、製造の工夫で品質を保っているのはすごいですし、これなら安心してストックしておけますね。
いまひとつだと感じたポイント
Amazonや楽天ではコスパが悪いかも
『にゃっち』は、素材や無添加にこだわっているせいか、他の市販の猫用おやつに比べると少し…というかかなり値段が高いです。(Amazonや楽天で購入した場合)


横に並べて比べてみると、『ちゅ〜る』の方が明らかに多そう。容量は1本10gの『にゃっち』に対して、『ちゅ〜る』は14g。なのに、『ちゅ〜る』の方が安いんですよね。
気になったので、Amazonで「にゃっち」「ちゅ〜る」「シーバ」の値段をくわしく調べてみました。
ここでは1本あたりと1gあたりの値段を比較します。
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | |
| 商品名 | にゃっち | ちゅ〜る | シーバ |
| 内容量 | 10g x 8本 = 80g | 14g x 20本 = 280g | 12g x 20本 = 240g |
| 価格 | 1,100円 | 752円 | 880円 |
| 1本あたり | 137円 | 38円 | 44円 |
| 1gあたり | 13.7円 | 2.7円 | 3.7円 |
すると、「1gあたりの値段は約3〜4倍」という結果でした。
『にゃっち』は素材や無添加にこだわった高品質なおやつですが、コストパフォーマンスという点では、やはり市販のおやつの方が優れているようですね。



「質より量」を重視する方には、やはり『ちゅ〜る』や『シーバ』などがおすすめです。
2,140円 → 860円で試せるキャンペーンが開催中!
市販のおやつと比べて3〜4倍以上もお高いとなると、「さすがにちょっと手が出ないよ…」と思ってしまいますよね。
ですが、全額返金保証つきのお試しセットや、定期おトク便を使えば、気軽に試すことができます。


しかも、キャンペーン時に公式サイトから注文すると、Amazonや楽天よりもかなり安く買えるのでかなりお得です。(最大59%オフ)
定期コースも電話やメールで簡単に解約OK、初回だけ試して止めることもできるので、安心して始められます。
| 1回目(お試しセット) | 定期おトク便 (2回目) | 定期おトク便 (3回目) | |
| 本数 | 15本 | 60本 | 60本 |
| 価格 | 860円 | 4,485円 | 5,981円 |
| 1本あたり | 57円 | 74円 | 99円 |
| 1gあたり | 5.7円 | 7.4円 | 9.9円 |
他の市販の猫用おやつと比べると、まだ少し割高ではありますが、キャンペーン中の『にゃっち』は、セール率の低い3回目以降でも、通常時と比べて1本あたり38円も安くなりますね。



『にゃっち』を試してみたいという方は、キャンペーン中に申し込むと断然おトクなのでオススメです!
まとめ|
- 素材と無添加にこだわった高品質な猫用おやつ
- 猫たちの食いつきはいい。けど食べない子もいた。
- コスパ重視なら市販のおやつの方がいい
- 公式サイトのキャンペーンを使えばおトクに試せる
今回は、ミャオグルメの『にゃっち』をレビューさせてもらいました。にゃっちは厳選した国産の素材を使用し、無添加にもこだわっているので、猫に優しいおやつだなと感じました。
コスパの面では、市販のおやつの方がやや優れていますが、キャンペーンを活用すればお得に購入できるので、試しやすいです。
この記事が少しでもみなさんの参考になれば幸いです。










