猫を飼っていると「新鮮なお水をいつでも飲める環境を整えてあげたい」と考える飼い主さんは多いですよね。
猫は人と同様に、時間が経って汚れてしまった水は飲みたがりません。泌尿器系のトラブル防止のためにも、フィルター機能のある「自動給水器」の導入はオススメです!
今回は、アプリと連携することで”猫の飲水量が1ml単位でわかる”「miruto(ミルト)の自動給水器」についてご紹介します。

特徴やメリット、デメリットについてまとめてみました。購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
レンタル申し込み時に、クーポンコード欄に【nekota350】と入力してください。
初月料金が通常770円のところ、385円で始められます!
mirutoの自動給水器とは?
ブランド「miruto」について


miruto(ミルト)は、猫の健康と快適な暮らしをサポートすることを目的としたペット用品ブランドです。
特に、猫の健康を第一に考えた商品づくりが特徴的で、「機能性・安全性・デザイン性」を兼ね備えた全自動スマートトイレやモニタリング自動給水器、見守り自動給餌器などの製品を展開しています。



また、これらの製品はスマホアプリと連携することによって、猫の体重、トイレの回数・時間、飲水量など、細かいデータを確認することができちゃいます。
自動給水器が求められる理由


ほとんどの飼い主さんがおこなっている「置き水(ボウルに入れたままのお水)」は、時間が経つとホコリや毛が混ざりやすく、温度もぬるくなってしまうため、猫が水を飲みたがらなくなることがあります。
そして、猫が水を飲まずに水分が不足すると、
- 尿路結石や膀胱炎などの泌尿器トラブル
- 腎臓病のリスクが上がる
- 便秘悪化の原因
などといった問題にも繋がると言われているそうです。
こうしたリスクを防ぐためにも、常に新鮮で清潔なお水を供給してくれる「自動給水器」の導入が求められているみたいですね。
給水器にポンプが使われる理由は”酸素”と”興味”
「なんのためにポンプで水を循環させてるんだろう」と思い、理由を調べてみました。
すると、水を循環させる理由は、ただフィルターでホコリや毛を取り除くだけではなく、水に酸素が混ざることで猫にとって「おいしい水」になりやすいことや、流れる水を好む猫が多いことも理由のひとつだそうです。



さらに、流れる水は停滞している水と比べて劣化しにくく、長時間置いていても清潔さを維持しやすい効果もあるのだとか。
mirutoの自動給水器の特徴
1日の飲水量や時間を”見える化”してくれる
mirutoの自動給水器は、お持ちのスマートフォンとアプリで連携することで、タンクの水量を確認したり、フィルターの交換や本体の清掃時期を知らせてくれます。
さらに、猫ちゃんのお水の飲水量を1ml単位で計測し、お水を飲みにきた時間や回数もデータとしてアプリに記録され、先月の記録と比較することも可能です。





急な飲水量の変化は体調不良のサインであることが多いらしいので、健康管理の面でとても役に立ちますね。
”6種類の浄化成分”が、キレイで美味しいお水をキープ


mirutoの自動給水器は、ただ水を循環させるだけでなく、”天然由来の6種類の浄化成分”を使用しているのが大きな特徴です。
- シリカ
- カルシウム
- 炭素
- カリウム
- マグネシウム
- アルミナ
これらの浄化成分がフィルターの中で働くことで、水道水に含まれる不純物(カルキ臭・重金属・微細な汚れなど)を吸着・分解してくれます。
さらに、水に混ざった猫の毛やホコリ、大きめのゴミなどは、フィルターがキャッチします。
凹凸が少なく、洗いやすい設計


mirutoの自動給水器は、パーツがシンプルで洗いやすい設計になっています。
大きく分けると「ステンレストレイ」「フィルタートレイ」「ポンプ」「タンク」の4つに分解できますが、どのパーツも凹凸が少ないため、隅々までしっかり洗えて清潔を保ちやすいのが特徴です。



「掃除が大変そう…」と不安に感じている方でも、mirutoの自動給水器なら無理なく清潔な状態をキープできそうですね。
静音設計で猫も家族も安心できる


mirutoの自動給水器は、常に水を循環させて浄化していますが、その動作音はわずか30dB以下と非常に静かです。
(30dBは「ささやき声」「寝息」と同じくらいのレベル)
そのため、夜間でも動作音が気にならず、猫や家族の睡眠のさまたげにもなりません。



設置場所を選ばずに置けるので、リビングや寝室にも使用できるのが嬉しいポイントです。
お部屋に馴染むシンプルなデザイン
ペット用品は機能性が第一とはいえ、常に部屋に置くものだからこそ「見た目」も気になりますよね。
mirutoの自動給水器は、無駄のないシンプルなデザインなので、リビングやキッチン、室室など、どこに置いても違和感がなさそうです。





「ペット用品らしさを出したくない」「生活感を出したくない」という飼い主さんにはピッタリなデザインだと思います。
mirutoの自動給水器を使うメリット
普通の給水器では「本当に飲んでるの?」という不安が残る


普通の給水器を用意しても、1日の飲水量がわからなければ、「ちゃんとお水は飲んでいるのかな?」という不安が残りますよね。
「翌日に水を確認しても減っている気がしない…」
「実はまったく飲んでいなかった」
なんていう心配な出来事も起こりかねません。
ですが、mirutoの自動給水器なら、猫ちゃんが水を飲むたびにアプリへ通知が届くので、「本当に飲んでいるのかな?」という心配はなくなります。
アプリ1つで猫ちゃんの健康全てを見守れる
mirutoの専用アプリを使えば、猫の体重や飲水量・飲水回数だけでなく、トイレの回数や時間、ごはんの量や食べている様子までも確認することができます。(mirutoのスマートトイレや給餌器が必要)
これだけ多くの情報を1つのアプリでまとめて管理できるのは、他社製品にはあまりない大きなメリットといえると思います。
【関連記事】miruto 全自動スマートトイレ(猫用) モデルCocoを使ってみた感想|クーポン有り


他の給水器と比べて気になるポイント
長期旅行中の停電には注意が必要


mirutoの自動給水器の給電はコンセント式なので、停電が起きると水の供給が止まってしまいます。
在宅時は別の容器を使えば問題ありませんが、不在の場合は、猫ちゃんがお水をじゅうぶんに飲めなくなるリスクがある点に注意が必要です。



他社製品の中には充電式バッテリー内蔵のモデルもあるので、家を空けることの多い飼い主さんには、こうしたタイプがオススメです。
ランニングコスト(フィルター代)は、やや高め
mirutoの自動給水器のフィルターは8個入りで税込2,838円です。
他社製品のフィルターをざっと見て比較してみると、フィルターにかかるランニングコストは”普通〜やや高め”といった印象。
ただ、mirutoのフィルターは天然由来の6種類の浄化成分を使用しており、浄水力や耐久性に優れています。
清潔でおいしい水を猫に届けることを考えると、少し高めのコストでも価値があると思いました。
初月385円で試せるレンタルプランがある
流水
クーポンコード【nekota350】で初月770円 →385円に!
今回、mirutoさんから特別に、専用のクーポンコードを発行していただきました。
レンタル申し込み時に、クーポンコード欄に【nekota350】と入力してください。
初月料金が通常770円のところ、385円で始められます!
まとめ|猫の健康管理をしっかりサポートできる、スマート給水器
mirutoの自動給水器は、毎日の猫ちゃんの飲水量を記録し比較することで、病気の早期発見・早期治療につながる可能性のあるスマート自動給水器です。
特徴や機能をまとめると以下の通りです。
- 専用アプリで飲水量を1dlから計測、飲んだ時間まで分かる
- 常に新鮮でキレイなお水を供給・循環させる
- 各パーツは、丸洗いしやすい設計で掃除も簡単
- 掃除リマインド機能や水量通知で、本体の管理もラクラク
- 静音設計(30dB以下)で猫も家族も快適
もちろん、ランニングコストがやや高めな点や、停電時は給水が止まる可能性がある点など注意点もあります。
ですが、猫の健康を考えた総合的な機能や、他社製品にはないアプリ連携による多角的なデータ管理は、飼い主さんにとって大きな安心につながります。
この記事が少しでもみなさんの参考になれば幸いです。