猫の健康を守る上で欠かせないのが、腎臓のケア。うちの猫たちも歳を重ねてきて、少しずつ健康のことが気になってきました。
そんなときに見つけたのが、さくらフォレストさんの”ねこまたの実”という腎臓の健康維持のサプリメントです。
不要な添加物不使用、国産の素材使用ということで、「安心できそうだな」と思い試してみました。
今回の記事では、実際に”ねこまたの実”を試してみた感想や猫たちに与えた時の反応などをご紹介します!
※今回は特別に、メーカー様からサンプル品を提供していただきました。体験レビューとして正直に感想を書いていきます。
“ねこまたの実”って?

”ねこまたの実”は、猫の腎臓の健康維持サポートを目的としたサプリメントで、不要な添加物の不使用・国産素材の使用・国内GMP工場で生産が主な特徴です。
※国内GMP工場は厚生労働大臣が定めた適正な製造管理と品質管理を行う、製造基準に従った工場のこと
ナトリウムとリンを調節し、腎臓の健康維持をサポート

”ねこまたの実”には、腎臓だけではなく、猫の体全体をサポートしてくれる成分がたっぷり配合されています。
- 健康維持:GABA、クランベリー、L-シツチン、ナトウキナーゼ
- 善玉菌サポート:有胞子性乳酸菌、イヌリン
- 毛並み・皮膚の健康維持:DHA、EPA、コラーゲンペプチド
- 免疫を保つ:メロン抽出物 ※抗酸化作用を持つ酵素によって、健康を維持することで、愛猫の本来の免疫力を保ちます
これらの成分が、猫の腎臓ケアにとって控えたい「ナトリウム」と「リン」を調整してくれるようです。
便臭を抑え、おだやかな気持ちにしてくれる(シャンピニオンエキス、ラクティウム)

”ねこまたの実”に含まれる、マッシュルームから独自製法で抽出された「シャンピニオンエキス」は、猫の腸内で発生する便臭(インドール)の元を抑えてくれます。
便臭を抑えることと腎臓の健康維持では、一見関係がないように見えますが、
- シャンピニオンエキスが腸内でニオイの元を抑える
- 善玉菌が増えやすくなり、健康な消化吸収を維持
- 腎臓が処理する老廃物が減って負担が軽くなる
という流れで結果的に腎臓の健康維持効果をもたらしてくれるようです。

また、成分に含まれる「ラクティウム」はミルク由来の天然ペプチドで、猫の気持ちを穏やかにしてくれる効果があり、それで血圧や代謝が安定し、腎臓の健康を維持する効果が期待できるようです。
食べやすさを追求したつくり(国産かつおぶし、鶏肉)


素材は、鹿児島県枕崎産のかつおと国産鶏肉を使っていて、粒の大きさは直径7.5mmの小粒タイプ。素材にこだわり、猫が食べやすいように工夫されたつくりになっています。

下でも紹介しますが、うちの猫たちもおやつ感覚でパクパクと食べてくれました。
不要な合成添加物不使用、ヒューマングレード


”ねこまたの実”は「毎日安心して食べてほしい」という気持ちから、甘味料、着色料、保存料、増粘剤、光沢剤といった合成添加物は使用されていません。
また、ヒューマングレード(人間でも食べられる品質)を満たしているので、安心して猫たちに与えることができます。大切な猫たちに毎日食べてほしいものだからこそ、こうした安全性は心強いですね。
パッケージと開封時の印象
”ねこまたの実”は封筒タイプのメール便で届きました。


開けてみると中はこんな感じです。
”ねこまたの実”と、与え方や成分が詳しく書いてある”ガイドブック”も入っていました。+おまけで猫用のおもちゃも。



初めてでもわかりやすいので、こういう心遣いはとても嬉しいです。


さっそく”ねこまたの実”を開封。
袋を開けた瞬間、ほんのりかつおぶしの香りがしました。ちなみに味はかつおぶし&チキン味で、猫たちが好きそうな組み合わせですね。
袋はチャック付きのパウチなので、開けたあとも風味をキープできて湿気対策もバッチリなのがいいですね。
”ねこまたの実”を実際にあげてみた|食いつきと反応
次に、うちの猫たち3匹に”ねこまたの実”を与えた時の反応をご紹介します。
1匹目:食いしん坊”にこ”の反応
袋のカシャカシャという音につられて、近くをうろうろしていた”にこ”が1番最初に食べます。


この子はうちの猫たち3匹の中でも1番好き嫌いが少ない、というか何でも食べちゃう子なので、きっと”ねこまたの実”も食べてくれると思ったのですが…


口に入れては落とす、また口に入れては落とすの繰り返しで、なかなか食べてくれません。


5回ほど、「口に入れる、落とす」を繰り返しましたが、結局1粒も食べてくれませんでした。
何度も口に入れるので、風味が嫌なわけではないと思います。たぶん、薬だと思って途中で吐き出しちゃうのかも…。



なんでも食べてくれる”にこ”が食べてくれないとは…この様子を見て、この時は「もしかして2匹もダメかも?」とかなり不安になりました。
2匹目:マイペースな”ごま”の反応
お次は、うちの猫たちの中でもおっとりマイペースな”ごま”です。
この子は前回の記事でも紹介しましたが、無添加おやつの”にゃっち”を全く食べてくれなかった子です。
【関連記事】国産・無添加の猫用おやつ『にゃっち』をレビュー|3匹の猫の反応と市販おやつとのコスパ比較


「おやつも食べてくれなかった子が、サプリなんて食べるわけない」と思いながらも、ダメ元でお皿に6粒用意してみると……。


なんと、バクバクと全部完食。


しかも「もっとちょうだい!」と言わんばかりに、袋の匂いを嗅いできます。
よっぽど気に入ったようですね。笑



とりあえず食べてくれたので一安心です。
慎重派”なご”の反応
最後に挑戦するのは、”なご”。
この子は保護されたのが遅かったため、今でも人への警戒心が少し残っています。
そんな”なご”は、サプリメントに対してはどう反応するのか…。


少しドキドキしながらお皿に6粒用意しましたが、”なご”はすぐにパクパクと食べ始めました。


写真を撮るために近づいたら途中で逃げちゃったのですが…


それでもすぐに戻ってきてくれて、最後までしっかり完食。
結果的に、我が家の猫たちでは3匹中2匹が”ねこまたの実”をすんなり食べてくれるという結果に。
食べてくれるかどうか不安でしたが、この結果にはちょっとホッとしました。



”ねこまたの実”はサプリメントですが、おやつ感覚で食べてくれる猫が多いようですね。
別の与え方を試してみた
唯一ダメだった”にこ”ですが、どうやら風味自体は嫌いではなさそう……。
ということで、”ねこまたの実”のガイドブックに書かれていた他の与え方をいくつか試してみました。
1、ごはんに混ぜてみる


1日量の目安の6粒を、いつものごはんの中に混ぜてみました。形や大きさは似ているけど、果たして…


普段通りにごはんをバリバリと食べる“にこ“ですが、


食べ終わったお皿を見てみると、5粒なくなってて、「え、食べるじゃん」と、思わずびっくりしました。
1粒ずつだと薬だと思って警戒していたのかな?と思います。
2、粒を砕いて混ぜる
普通にごはんに混ぜるだけで食べてくれたので、もう大丈夫なのですが、ガイドブックに載っていた「粒を砕いて混ぜる方法」も紹介します。


ガイドブックの通りに、”ねこまたの実”をスプーンの裏で砕いて、ごはんにふりかけてみました。


こちらの方法でも問題なく食べてくれました。カリカリにかつおぶしのトッピングを加えた感じで、いつもより美味しそう。
8,800円 →2,480円で試せるキャンペーンが開催中!
”ねこまたの実”はAmazonや楽天などからお買い求めいただけますが、1袋4,980円となかなか高額です。
ですが、公式サイトでの購入なら2,480円と半額の値段でお得にはじめることができます。(送料無料)


定期コースでの申し込みになりますが、いつでも電話やメールで解約や一時停止ができるので、「まずは試してみたい」という方も安心です。(解約は発送予定日の10日前までに連絡が必要)
まとめ|おやつ感覚で猫の身体を気遣えるサプリメント
”ねこまたの実”は、おやつ感覚で与えられるのに、腎臓の健康維持ができるのが嬉しいポイントです。
うちの3匹の猫たちも無理なく食べてくれたので、サプリが苦手な猫たちにも試しやすいと思いました。
大切な猫ちゃんの健康を守るためにも、毎日の習慣として取り入れてみるのもいいかもしれませんね。
この記事が少しでもみなさんの参考になれば幸いです。







