こんにちは、ねこたです。
みなさんはゲームのコントローラーの置き場所に困っていませんか?

SwitchやPS5、Xbox…3つもコントローラーを置くとなるとスペースが足りないよ。



ついでにヘッドホンの置き場所もないんだよね〜。
そんな方には、山崎実業さんのコントローラー収納ラックがオススメです!
コントローラー収納ラックは、普段は乱雑に置いているコントローラーやヘッドホンを縦に収納できるため、スペースを確保することができます。
そして何よりもオシャレです!
今回は山崎実業さんのコントローラー収納ラックを購入し使ってみて感じた、良かったポイントやイマイチだったポイントをこの記事にまとめてみました。
届いたので開封してみた
1805円でAmazonにて購入。(プライムデーまで待ったものの値下げされず…)
商品が2日後に到着したので、さっそく開封してみました。


かなりしっかりした箱に入って送られてきました。
箱からしてオシャレですね〜。


内容物はこちらです。
・説明書 ・台座 ・上パイプ ・下パイプ ・ストッパーx6 ・コントローラー置き場x3 予備ストッパーx1
組み立ててみた


さっそく組み立てていきます。
組み立てはとても簡単でした。


パイプをつなげて台座に刺して…


「ストッパーの輪ゴムを2つ」→「コントローラー置き場」の順でパイプに通していって、


はい、完成です。
ストッパーが輪ゴムなので、コントローラー置き場の高さや向きは好きに調節することができます。




実際にコントローラーを置いてみるとこんな感じです。



コントローラー2つ、ヘッドホン1つにすると前後のバランスもよく、見栄えがいいですね!
良かったポイント
見栄えがよくなり、スペースも有効活用できる




コントローラーやヘッドホンを置く場所ができることによって、空いたスペースを有効活用できるようになりました。(まだ何を置くかは決まってないですけど…)
高さがあるコントローラー収納ラックを置くことで、棚の上もオシャレになったような気がします。



ここにコントローラーを飾るとオシャレなので、毎回必ず元の位置に戻すようになりました。
コントローラー以外の物も置けちゃう


名前は「コントローラー収納ラック」ですが、
コントローラー以外にも、iPad miniやスマートフォン、ヘッドホン、PSVita、3DS、Switchなど、置こうと思えばなんでも置けちゃいます。
「コントローラー1つとヘッドホンと…あと何を置こうかな〜」と迷う方は、自分の好きな物を置いちゃいましょう!
台座や素材など、細かい部分に配慮あり!


台座にはシリコンのクッションがあり、コントローラーなどを置いても傷がつきません。
また、後ろの部分には充電ケーブルをホールドしてくれるスリットがあります。




パイプと置台は表面がボツボツになる粉体塗装がされており、安っぽさを感じさせません。
素材はスチール製なのでちょうどいい重さもあり、コントローラーを置いたときもどっしり安定してグラつきません。



コントローラーを置く台座はプラスチック製で安っぽいんですが、置いたら隠れて見えないので問題ないでしょう…笑
イマイチだったポイント
コントローラーを置く台座がズレやすい
コントローラーを取るとき・置くときに台座が少し左右にズレます。
台座がプラスチック製なので軽いし、完全に固定されているわけではないので、簡単に左右にクルクル回っちゃうんですよね…
少しズレるたびに毎回向きを戻さなきゃいけないのは少し面倒に感じます。
ストッパーが輪ゴム
コントローラーを置く台座を支えているのは2つの輪ゴム製のストッパーなんですが、耐久性はどうなんでしょうか。
まだ使い始めて間もないのでわかりませんが、輪ゴムって経年劣化でゆるんできたり、プチンと千切れてしまうイメージがあります。
今は重いiPad miniを台座に置いても、ズレ下がってくる感じはありません。



輪ゴムが使えなくなったとしても、黒い輪ゴムを別で用意すれば問題はなさそうです。
まとめ|コントローラー、ヘッドホンの置き場所に困っている方にオススメ!


最終的にはこんな感じで置くことになりました。
以前は乱雑に置かれていたコントローラーやヘッドホンも、なんかカッコいい感じで収納されちゃってます。
見栄えがいいので毎回ここにコントローラーを戻したくなっちゃうんですよね〜。笑
山崎実業さんのコントローラー収納ラック、オススメです!
この記事がみなさんの参考になれば幸いです、それではまた。