こんにちは、ねこたです!
みなさんはお買い物の会計時にこのような経験をしたことはありませんか?
1円ないかな〜、あ、ちょっと待ってください…
後ろの人待たせるのも悪いから、お札だけで払っちゃおっと。
私はずっと長財布を使ってきましたが、何度も同じような経験をしました。笑
そして今回、「お財布がボロボロになってきた・硬貨を見つけやすい財布を試したい」ということで、ecoofeeさんの二つ折り財布を購入してみました。
1ヶ月間使ってみると、「会計時のあのモタツキは一体なんだったんだ…」というくらい硬貨を簡単に取り出せて快適です。
この記事では、ecoofee 二つ折り財布の詳細や、1ヶ月間使ってみて感じたよかったところやイマイチだったところをまとめてみました。
届いたので開封してみた
Amazonプライムに加入しているので、注文してから2日で到着しました。
外箱は高級感があり、なんだか捨てるのがもったいない気がしますね。
箱を開けると包装された財布とプラスチックのカードが入っていました。
カードにはお取り扱いの注意点や保証について書かれています。
包装を取ると今回の商品、ecoofeeの二つ折り財布が。
レザーの独特ないい匂いがします。財布の外側は本牛革が使用されています。
財布を開いてみるとこんな感じです。
カードポケットは4つとその裏にも隠しポケットがあります。
内側には本革以上に高価な素材 高級合皮 マイクロファイバーレザーを使用しているらしく、安っぽさを感じさせません。
お札を入れる場所は2つに分かれています。
一千円札と一万円札、お札と領収書など仕分けができるので整理しやすそうですね。
そして今回の財布選びで1番重要視していたBOX型のコインポケット。
上から硬貨を見下ろすことで判別がしやすく、お会計のときにもたつくことがなくなりそうですね。
良かったところ
使い始めてから1ヶ月が経ったので、使ってみてよかったところをまとめてみます。
BOX型のコインポケットが使いやすい
期待していた通りにBOX型のコインポケットが使いやすく、好きな硬貨を素早く取り出せるので会計時にもたつきません。
長財布を使っていたときは硬貨が見えにくく、端数の小銭があるのにも関わらず諦めていたときもありました。
ですが、このecoofeeの財布に変えてからは「サッ」と好きな硬貨を選ぶことができるので毎回端数を揃えて出せています。
銀行で小銭の両替をするときは結構手数料を持っていかれるので、普段から端数を揃えるようにしたいですよね。
高級財布と比べても引け劣らないデザイン
約3000円の財布なので安っぽく見えるのかなと心配していたんですが、実物を手にしてみるとそんなことはありませんでした。
弟が使っているロエペの二つ折り財布(45000円)と値段差は10倍以上にもなりますが、見た目やサイズ感もそんなに変わりません。
財布の内側もデザイン性に関してはほとんど一緒です。
あまりブランドに興味のない人は安いのでも十分ですよね〜。
デスクの色に合わせると違和感なくオシャレ
こちらの財布のカラー展開はブラック・ブラウン・ブルー・グリーンの4色がありますが、私はブラウンを選びました。
デスクの色と合わせてブラウンを選びましたが、デスクと財布の色がマッチしていて違和感がありません。
デスクの上に財布を置きっぱなしにすることもあると思うので、カラーに迷ったときはデスクの色に合わせてみるのもいいかもしれませんね。
それと個人的にですが、学生さんから社会人の方まで幅広く合うカラーもブラウンだと思います。
ブラウンは、ざ・財布の定番カラーって感じですよね。笑
イマイチだったところ
次に、使ってみて感じたイマイチだったポイントを紹介します。
カードポケットが4つしかない
今まで使っていた財布はカードを入れる場所が5つありましたが、こちらの財布には4つしかありません。
私は、免許証・保険証・カッシュカード・かかりつけの病院の診察券くらいしか入れないので、カードポケットが4つでもそこまで不便を感じません。
ですが、ポイントカードや会員カードをたくさん持っている方には、少し不便に感じるポイントかもしれませんね。
まとめ:長財布を使っている方にオススメしたい財布!
私は15年くらいずっと長財布を使ってきて、会計時に後ろのお客さんを待たせたくないという理由で、小銭があるのにお札だけで払うということが何度もありました。
ですが、この財布に変えてからは硬貨が見やすくなったので毎回小銭も使うようになりました。
もっと早くBOX型のコインポケットのある財布に変えれば良かったと軽く後悔しています。笑
なので、長財布を使っていて会計で時間がかかってしまっている方や、そもそも小銭を全然使わないという方には、ぜひこの財布を試してもらいたいです。